ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)について(マツダの安全装備)
目次
スカイアクティブに魅せられて~car-friend.org~へようこそ。
このサイトでは、マツダの魅力、マツダの技術、マツダのクルマ、歴代モデルなど、マツダのすべてをまとめ上げたサイトです。
スカイアクティブテクノロジーやロータリーエンジン、デザイン面では魂動デザインなど、魅力の多いマツダのクルマ。
このサイトでは、現行モデルから過去モデルからまで、マツダのすべてがわかるサイトを目指しています。
今回は、マツダの安全装置である、ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)についてまとめました。
死角となる車両後方をセンシングし、ドライバーに注意を促すシステムです。
ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)のとは?
ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)は、隣の車線の側方および後方から接近する車両を検知して、ドアミラー内のインジケ-ターで知らせる装置です。
インジケ-ターが点灯状態で車線変更を行おうとするとアラ-ムが鳴り、車線変更の中止を促します。
走行中、車両の左後ろの死角にクルマがすっぽりと入っていることも珍しくなく、そんな時に車線変更をして接触してしまうような事故を防ぐことができます。
ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)の動作
ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)については、マツダの公式動画による説明がありましたので紹介します。
ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)のまとめ
ここまで。マツダの安全装備である、ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)についてまとめてきました。
車線変更時にヒヤリ・ハットを減らしてくれる、マツダの安全装備です。
以上が、ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)のまとめです。